おばあちゃんのかんぴょう作り 2005年
どんなに忙しくてもかんぴょう作りはやめません。
今なら作る時間も十分あるのだろうが
体力がついていかなくなった。でも、今年も作るんだと
準備を始めた。何十年も・・・
どうして作るのか?かんぴょうガ好きだという人に
「今年も、ええのができたでー」と言っては、あげて
「ありがとう」というあたたかい一言と、笑顔を楽しみに
何十年も作ってきたのだと思う。(私のブドウ作りと似ている)
唯一ちがうのは、おばあさんは無償で・・・(時には、物物交換)
|
|
|
6月18日 私も忙しくて畑に何が育って
いるのかよく見ていなかったのですが。
かんぴょうは、おばあさんが蒔いた種は
全滅で、育たなかったと聞いていたので
畑で、かんぴょうが成長している事に
今日まで、気がつかなかった。
かぼちゃの葉と似ているので、今年は
たくさん、かぼちゃばかり植えているなと
思っていたら、なな・・・んとかんぴょう
だったのです。
おばあさんには、脱帽です。
|
かぼちゃの、赤ちゃん。
雨が降らないので、畑の野菜も、悲鳴を
あげている。 |
かぼちゃが、こんなに大きくなっていた。
産毛のような毛がいっぱい。 |
|
|
|
4月1日
今年もおばあさんのかんぴょう作りが始まった。
1週間ほど前、かんぴょうの種を買ってくると
さっそく、水に浸し湿らしたガーゼに包み
自分の体温で芽だしをします。
24時間肌身離さず持っています。
そのおばさんが、夕食の時間に
「うちは、もう泣ける」「どしたん?」と聞くと
「かんぴょうの種がなくなった」というのです。
毎年、1回はあります。
「あんなええ種は今までになかったのに」と
嘆きます。
次の朝、「落としとったのが、あった」と嬉しそう。
大切に子供を育てるよう、温めています。 |
|
|
ポットへ土を入れています。 |
|
見事に芽が出ています。
黙々と作業をこなします・ |
|
今年89歳になりますが、元気です。
自分の好きな事するのは、楽しいでしょう。 |
|
|
|
ポットに植えたかんぴょうを、ハウスの
中へ入れておきます。
水やりをしながら定植できる大きさに
なるまで、ハウスの中で育てます。 |
|
〒7101-1314 岡山県吉備郡真備町下二万61 井上ぶどう園 井上 眞理子
tel
0866-98-2586 e-mail [email protected]
−Copyright(c) 2003−2005 inouebudouen All
rights reserved.−