5月31日 晴れのち午後夕立 |
やっと、玉ねぎを抜きました。
お天気がいいのでよく乾くだろうと・・・
午後から露地ピオーネのジベ処理をしていたら
雲行きが怪しい。
帰る間もなく、突然大粒の雨。
この時はすっかり玉ねぎの事など忘れてた。
雨が上がってやっと、「あっ、玉ねぎが・・・」
気付くのが遅すぎる。最悪! |
 |
5月29日 晴れたり曇ったり 夕立 |
今日は、1回目のジベ処理を頑張りました。
娘が手伝ってくれて、花を振るってくれたので
浸けるのが早かったです。
ラジオがなくても、娘がラジオの代わりを
してくれました。
話題は尽きません。(^0^) |
 |
5月27日 曇り |
露地ピオーネの、花穂の切込みがやっと終りました。
早いところでは粒になり、ジベ処理を待っています。
終ると同時に少し、ジベ処理を始めました。
1回目のジベ処理が終ると少し、「ホッ」と出来ます。
今はハウスの仕上げ間引きと、露地のジベ処理と
並行して作業を行っています。
夜になると疲れてしまって、更新もままならず・・・
出来る限り頑張ります。 |
 |
5月25日 晴れ 風が強かった。 |
雨上がりの朝、とてもきれいだった。
ピオーネの葉には、露がついていて陽が差し込むとキラキラと輝いていました。
今日も花穂の整形等、露地ぶどうの作業に追われています。
休みだった娘が手伝ってくれたので、助かりました。
ありがとう。
娘も初めて、花穂の整形に挑戦しました。
鋏を使ってこまごまとする作業は好きなので、今日は楽しそうにしていました。
ただ、切り込みすぎてもいけないし、房を切っても困るので
気を遣い肩がこったそうです。
明日には終るかな???
|
 |
 |
5月23日 晴れ 朝の光景 |
このぶどう畑を30年近く見ていますが
この光景を見たのは、今朝が初めて・・・
ぶどう畑の支柱へ朝の光りがあたり
一筋の線にも見えます。
この時期の、この時間にしか見えない光景に
一人感動していました。
朝から得した気分。♪
仕事は、かなり追い込まれているのですが
毎年の事、やるしかないないから・・・
この畑は、棚が高く踏み台がいるので
上がったり下りたりするので、夜には足がパンパン。
お風呂上りにシップを張り、明日に備えます。
明日も頑張ります。
|
 |
5月22日 晴れ |
毎日腕を上げて、上を向いている事が多いので
肩や首が痛くなるのです。
今日は、娘が手伝ってくれました。
ありがとうm(__)m
数時間しただけでも、「肩は痛いし、疲れた」と
言っていました。
慣れない仕事だし、根気のいる仕事です。
『あ〜先は長い!』
|
 |
5月20日 晴れ 暑い! |
遠い畑の花穂の整形、誘引、摘心がやっと終わりました。(10アール)
引き続き家の側の畑の作業です。(18アール)
花が咲き始めたので、もう大変!
へこみそうになる時、お客様からのお問い合わせを頂いたりぶどうについての電話を頂いたりして
また、パワーを頂いています。m(__)m
明日は雨かな?・・・
|
 |
 |
露地ピオーネです。 |
ハウスピオーネです。 |
5月19日 晴れ |
午後から、我が家の畑で露地ぶどうの講習会が
ありました。
たくさんの方が来られ、普及指導員の方に
ご指導いただいています。
この畑は、一部の誘引と不要な房を落としただけで
何もしていません。
とうとう、花が咲き始めました。
明日には、一番広いこの畑の作業にとりかかれ
そうです。 |
 |
5月18日 快晴 |
今日は、朝から快晴。
ぶどう畑から見える柿の木の新芽。
空も雲一つない、いいお天気。
今日からしばらくは、露地ピオーネの作業が続きます。
上ばかり見ていると、首や肩が痛く
下へ向いたりストレッチをしたりと、凝りをほぐし
作業を続けています。
いつもの事ながら、ハウスのピオーネも大きくなり
最後の仕上げ間引きもまだ、半分残っています。
焦ります。。。
|
 |
5月17日 雨 |
いつものように、お父さんの友達に手伝ってもらって
娘たちも手伝ってくれたので、私は楽でした。
お昼までには、余裕で終りました。
お昼ごはんを食べ終わると、座っていても
眠くて限界。
雨も降っていたので午後から、休み。 |
 |
5月16日 曇り時々雨 |
露地ピオーネの、花穂の整形と誘引摘心を
始めました。
露地は伸び出すと早い!
これから、30アールの畑のピオーネの作業。
気が遠くなりそう・・・ |
 |
5月14日 晴れ |
ハウスピオーネです。
大きな物は、もっと大きくなっている粒のピオーネも
あります。
早朝は、ハウスピオーネの仕上げ間引き。
ハウスを開ける時間まで、間引きをしています。
今朝は、留守番がいたのでいつもより
遅い時間までハウスへいました。
日の出が早くなったので、7時過ぎには
ハウスのなかへ、陽が差し込んできます。
それがとても綺麗なんです。
刻々と見える景色も変わってきます。 |
 |
金柑の新芽です。
4月に肥料を入れたので、葉色もよくなり
ぐんぐん成長しています。
今年はたくさんの実をつけてほしいな・・・ |
 |
5月12日 晴れのち夕方より雨 |
夕方から雨の予報なので、必死で誘引作業です。
今日も暑い!
作業のお供はもちろんラジオ。
ラジオからはさまざまな情報が流れてきます。
若い吉本の芸人さんだったかな?
「写真が好きで色々撮っている」という話を
しておられました。
写真とは、「その一瞬の時間を切り取るものだと
思っています。」と話をされていました。
私も一緒に「うんうん」とうなずいていました。
その瞬間は、その時しかない・・・
写真の大切さ、楽しさ色々な事を教えて頂いている
師匠にはいつも感謝しています。m(__)m
もっと歳を重ねて、昔の写真を見た時
とても貴重で懐かしく思えるのでしょうね。
|
 |
5月11日 晴れ 岡山も30℃超え |
家のすぐ側にある一番大きな畑。
4月に刈ってから一ヶ月、ずいぶん伸びました。
午前中は、もう一つの畑の草をマサオ君で
刈ってきました。
マサオ君で刈れない所も、刈り払い機で刈り
きれいになりました。
昨年、思いきって購入してよかったと思っています。 |
 |
今日も暑かったけど、ハルミドリに光りがあたると
キラキラときれいです。
どこから種が飛んできたのか、クローバーが
たくさんの花をつけています。
ここ数日夏のような天気。
ぶどうもいっきに生育が進んだようです。
誘引と花穂落としに追われています。
この畑のぶどうは、樹齢20年近くなるので
樹勢も少し弱り、芽の出ない所もあります。
今年は、花穂の数の制限をきっちりやろうと
思っています。
最低限「一枝一房」を徹底し、樹勢の弱い枝には
実をつけない。もう少し頑張ってほしいので・・・
|
 |
5月10日 晴れ |
お祭りの当番で2日間、思うように仕事が
出来ませんでした。
当番はそんなにしんどい事はないのに、今日は
休憩に腰を下ろすと、次に仕事を始めるまでに
時間がかかります。
今日は、お父さんの友達も手伝いに来てくださり
苗代の準備。
日曜日に、もみ蒔きです。 |
 |
5月8日 晴れ |
今日、明日は、矢形地区の春祭りです。
今年は、当番に当たっていて朝のぼりを立て
お宮の掃除に行って来ました。
夕方撮った写真なので、少し暗いですが
春祭りは、普段と変わりなく忙しくてお寿司も
作れないなあ〜。(仕方ないか・・・) |
 |
今日から本格的に、露地ピオーネの誘引です。
露地ぶどうの葉もずい分、大きくなりました。
房を落としたり、孫房を落としたり色々やりながら
また、忙しい日々の始まりです。 |
 |
 |
5月7日 雨のち晴れ また雨 |
今日も変な天気です。
少し早いけど、母の日のプレゼントにと
娘が靴を買ってくれました。
作業靴にするにはもったいないですけど
靴底に厚みがあり、伸縮性があり履き心地は
最高です!
1日中立てり仕事なので、足元は重要です。
ありがとうm(__)m
ハウスの粒間引きも終わり、これからは
露地ぶどうの方に集中です。
|
 |
雲時々薄日 午後にわか雨 |
毎朝、ハウスへ入るたび大きくなっているのに
驚きます。
温度管理に水管理、細心の注意を払いながら
一番デリケートな時期に入ってきました。
これから、果粒軟化期まで気が抜けません。
同じ作業をしていても、ふと集中力が
途切れてしまいます。
そんな時は、畑の草取りをしたり目を休めるため
休憩タイム。
ラジオからは、ゴールデンウイークで高速の
渋滞の様子やさまざまなニュースが流れてきます。
農家は休みなしです。 |
 |
5月4日 曇り時々晴れ |
今日は、宮崎県から嬉しいお便りが届きました。
大切なお客様です。
ホームページを見ていてくださり、時々お便りも
頂きます。本当にありがとうございますm(__)m
疲れも吹き飛びます。
露地ピオーネも早い畑では、枝もよく伸びて
誘引を少ししました。
これからは、ハウスと露地ピオーネの作業を
並行して行うので益々忙しくなります(T_T)
|
 |
2回目のジベ処理を効率よくするための道具。
ただ、液が入るのと単1電池が4本入っているので
重いですけど・・・
スイッチ一つで、液が細かい霧状になって出て
くるので液をはらい落とす必要がなく
作業は速い。 |
 |
5月2日 晴れ |
今日は朝から落ち込む出来事が・・・
実家へもみ蒔きの手伝いに行って来ました。
手伝いに行くのは、何年ぶりだろう?
色々なことがありますが、今日は嬉しい事もありました。
昨日からぶどうの注文の受付を始めましたが、早速ご注文を頂きました。
嬉しいお言葉とともに・・・すごく嬉しかったです。ありがとうございます。m(__)m
今年もおいしいぶどうがお届けできますよう頑張っています。
例年より少し早くお届けできそうです。
|
 |
 |
5月1日 晴れ |
2回目のジベ処理をしたピオーネは、どんどん
大きくなっています。
いつもの年に比べて生育が早いので、露地との
作業が分散できるので、よかった。
ハウス内では、少し遅い所の1回目のジベ処理が
後少し残っているのと、早い所は2回目のジベ処理を
始めています。
それに、房の切り込みと間引きをしています。
今年の出荷は例年より早くなりそうです。 |
 |