|
|
5月31日 うす曇 |
ピオーネの花が咲き始めています。
早い所では満開の時期を迎えようとしています。
今日、大きな畑の房の切り込みと摘心が
終わりました。
残すところ後10a。
何とかジベ処理に間に合いそうです。
お父さんと娘も頑張ってくれていますm(__)m
1日中上を向いての作業で首は痛いし
台に上がったり下りたりの作業なので、足も痛い。
|
 |
5月29日 雨 台風2号が北上 |
早くも入梅。
そして、台風2号が北上。
大雨警報が出て、近くの水揚げポンプが
10時頃より動き始めました。
例年なら、雨降りはいい休日となるのですが
作業が遅れているため、お父さんと二人
合羽を着ての作業です。
お昼からは、新家のおばさんの納骨でした。
4月から身近な人が3人も旅立ってしまいました。
我が家も二人で毎日、おかんきをしています。
おばあさんがいなくなってしまったら、寂しく
なるでしょうね。仕事に追われているので
気はまぎれていますが・・・
でも、家族で見送りができるのは幸せな事です。
|
 |
5月25日 晴れ |
ハウスピオーネです。
日に日に大きくなっています。 |
 |
作業が遅れている露地ピオーネの誘引です。
お父さん、娘に手伝ってもらいながら頑張っています。
ゆっくりおばあさんの供養をしてあげたいけど
ぶどうは待ってくれないので・・・
頑張っているからね、おばあさん。
この4年間、ずっとヘルパーさんの訪問をお願い
していました。
ヘルパーさんから、お電話を頂き「おばあさんの夢を
見たよ」と。
ニコニコ笑っていたそうです。
よかった。
|
 |
5月23日 |
義姉の所で栽培している桃太郎トマトです。
完熟ですごくおいしいです。
たくさん頂いてもたったいないので、ジャムにしました。 |
 |
5月20日 |
20日ぶりの更新となりました。
その間、ぶどうはどんどん成長し露地ピオーネも開花間近となりました。
昨年の夏から寝たきりになっていた義母の体調が悪く、介護中心の生活となっていました。
20日に家族に見守られながら自宅で旅立って行きました。(94歳)
亡くなる2日前には、家族一人一人を呼び別れの挨拶をしました。
よく働いた義母です。よく「まりちゃん」と呼んでもらいました。
義父からの介護をあわせると約7年くらいでしょうか?
とうとう、二人になりました。
また、新たな生活が始まりました。
ぶどうの作業が遅れてしまっていますが、頑張ります。
これからもよろしくお願いします。 |
5月7日 晴れ |
生姜を植えてみました。
初めてのことでどうなるか?お楽しみに・・・ |
 |
 |
5月6日 晴れ |
ハウスのエコプチの片付け。
大きな物なので巻取りが大変です。
野菜は、我が家で採れたサラダ菜とラディッシュ。 |
 |
 |
5月5日 晴れ こどもの日 |
久し振りに5月らしい晴天。
露地ピオーネの予防をしました。
今日はお父さんが手伝ってくれたので、労力はいつもの半分。
ありがとう。防除暦はこちらから |
5月4日 晴れ 黄砂がすごい |
日に日に成長しています。
成長が早い年に比べれば遅いですが、今年は
足踏みをすることなく成長しているように思います。
大変な年2011年。無事収穫できる事を願って・・・ |
 |